操縦

エンジン制御に欠かせないミクスチャーとラジエーター

The Air Combat Tutorial Libraryの動画を勝手に引用、紹介しながら飛行機と操縦の基礎を学ぶ独習シリーズ。

今回からCEM(Complex Engine Management)というシリーズです。第1回はエンジン制御の基本となるミクスチャーとラジエーターの使い方について。

高度に応じてミクスチャーを調整する

ミクスチャーはエンジンの燃焼に必要となる、燃料と空気の混合比率(空燃比)。

ミクスチャーの概要

ミクスチャーは空気と燃料の比率

ミクスチャーの調整パターン

空気に対する燃料の比率を増やす。>エンリッチミクスチャー

空気に対する燃料の比率を減らす。>リーンミクスチャー

 

高度とミクスチャーの関係

空気の密度は飛行高度によって変わるため、上昇や降下に合わせてミクスチャーを調整する。

高度が下がったばあい(大気密度が濃くなる)>エンリッチ方向に調整

高度が上がったばあい(大気密度が薄くなる)>リーン方向に調整

高度とミクスチャーの関係

ミクスチャーは高度に応じて調整する

 

ミクスチャーの3タイプ

ミクスチャーはおよそ次の3タイプに分けられる。

  1. Enriched

  2. Best Power

  3. Best Economy

排気炎の色によって状態を見分けることができる。

ミクスチャーの3タイプ

ミクスチャーはおおよそ3つに分けられる

 

離陸と上昇時はEnriched

空燃比が非常に大きく、燃料による冷却が行われている状態。

排気炎の色は黄色~オレンジに見える。

離陸および上昇時に使用する。

ミクスチャー エンリッチ

エンリッチは離陸や上昇時に使用

 

空戦中は最大出力が出せるBest Power

可変ピッチプロペラのばあいは、最高速度が出せる状態。

固定ピッチプロペラのばあいは、最大回転数になる状態。

戦闘時に使用する。

ミクスチャー ベストパワー

ベストパワーは空戦時に使用

 

経済的に巡航できるBest Economy

出力を抑えて長時間飛行するためのセッティング。

ベストパワーより僅かにリーン寄りの設定。

排気炎は青白い。

巡航時に使用する。

ミクスチャー ベストエコノミー

ベストエコノミーは巡航時に使用

 

空燃比が低すぎるとエンジンを損傷する

ミクスチャーがリーンすぎるとエンジンが過熱し、点火タイミングが早くなるため異常燃焼が発生する(デトネーション)。

デトネーションはエンジンを損傷させる。

リーンになりすぎないようにする。

リーンすぎるときの問題

空燃比が低すぎるとエンジンにダメージを与える

 

高度に応じてミクスチャーを調整する

高度が異なると大気密度が変化するため、ミクスチャーを調整する。

上昇することによって大気密度がさがるため、空燃比は自動的にリッチ寄りになる(ので調整が必要)。

上昇時のミクスチャー調整

上昇時には自然にエンリッチになっていく

降下時のミクスチャー調整

降下時には自然にリーン寄りになっていく

ミクスチャーのまとめ

高度に応じてミクスチャーを調整する

 

ラジエーターの使い方

ラジエーターはエンジンの熱を放出する機構で、速度とトレードオフの関係にある。

ラジエーターの概要

冷却と抵抗(速度)はトレードオフ

 

ラジエーターによる速度への影響

ラジエーターを開く > 温度が下がり、速度は低下、抵抗が増える

ラジエーターを閉じる > 温度は上がり、速度は上昇、抵抗は減る

ラジエーター開度

ラジエーターを開くと速度は低下する

ラジエーターにはウォーターラジエーターオイルラジエーターのふたつがあり、別々に操作できる。

両方のラジエーターを開くと速度は低下し、両方のラジエーターを閉じると速度があがる。

ラジエーターの状態1

オイルとウォーターどちらも開いている状態

ラジエーターの状態2

オイルラジエーターだけ開いている

ラジエーターの状態3

ふたつのラジエーターとも閉じている

ラジエーターの状態4

ウォーターラジエーターだけ開いている

 

 

ミクスチャーとラジエーターのまとめ

今回の内容はわかりやすいですね。

上昇すると空気が薄くなるので、そのままほっとくと燃料が濃くなり過ぎるからミクスチャーはリーン方向へ調整。逆に降下すると空気が濃くなって燃料が少なくなりすぎるからリッチ方向へ調整です。

特にリーンバーンになりすぎると、エンジンが過熱してデトネーション(ノッキング)で壊れてしまうので、着陸前に高度を下げるときは注意です。

それからリッチにしすぎると燃料のムダなので上昇時にも調整が必要です。

動画のベースになっている空戦シミュレーター"IL-2シュトルモビク"では、エンジンの排気炎が見えるので、ミクスチャーの状態を目で確認できるというのもおもしろいし、説明する文字の色を排気炎の色に合わせてイメージしやすくしているのも、理解の助けになりました。

余談になりますが、一時期ウッドガスストーブの自作にはまっていたときは、完全燃焼をめざしてブルーフレームになるように工夫していました(可燃性ガスが多すぎるエンリッチ状態だと、ススが多いので)。

ラジエーターの話も明快です。空ければ冷えるけど速度は低下、閉じると熱が籠もる代わりに速度はアップするという単純な話でした。

-操縦
-

© 2022 動画で学ぶフライトシム座学 Powered by AFFINGER5